■スポンサードリンク
『アンソロジー』が登録されているミステリ小説
新米からベテランまで、勤務中もプライベートでも、刑事は刑事だ。 そんな刑事たちの生き方を描いた傑作短編を収録。
時代小説の中に流れるミステリーの水脈!―ミステリー文学資料館編の新企画「名作で読む推理小説史」は、テーマごとに昭和、平成のミステリーの傑作短編を精選。
大英帝国が文化・産業ともに輝かしい発展を遂げたヴィクトリア朝は、シャーロック・ホームズが活躍した、そして切り裂きジャックが暗躍した近代的犯罪の黎明期でもあった。
甲賀三郎の代表長編「姿なき怪盗」を巻頭に置き、読み応えある同年代の傑作短編をレクションした〈甲賀三郎探偵小説選〉第四集! 次女・深草淑子による未発表短編を併録し、巻末には最新情報を反映させた「甲賀三郎著作リスト[改訂版]」を付す。
殺人鬼、アリバイ、名探偵登場、不可能状況、怪盗登場、失踪など本格ミステリーの世界を象徴する魅惑のキーワード11を、これまた当代きっての名手11人が巧みに料理。
鮎川哲也編集で『本格推理』が始動したのは、1993年4月のことだった。以来、本編15冊と別巻5冊の計20冊を刊行。
館に吊るされた主人/甦る不吉な記憶/産婦人科医からの奇妙な依頼/両腕を切断された死体/錯視画に隠された秘密/遺跡の密室殺人。
海外幻想文学紹介の礎石を築き、長年にわたり先導してきた紀田順一郎・荒俣宏の監修のもと、新生『幻想と怪奇』の企画・編集者が、名作を全6巻に集大成するアンソロジー。
この豪華執筆陣が、日本ミステリーを牽引する!大人気姫川玲子シリーズの誉田哲也をはじめ、気鋭の五十嵐律人、五十嵐貴久、澤村伊智に加えて、再登場の真梨幸子、青柳碧人と、読み逃せない人気作家たちの多彩な物語がズラリ!新作書下ろしが読める豪華アンソロジー第5弾。
小池真理子、山崎洋子、宮部みゆき、新津きよみ、乃南アサ、黒崎緑、今邑彩、関口芙沙恵、篠田節子、若竹七海、加納朋子、桐野夏生、近藤史恵、柴田よしき、永井するみ、15人の女性作家によるミステリー・アンソロジー。
ミステリーの王道ともいえる本格物をトリック別に分類したアンソロジーの第三弾は、殺人になくてはならない“凶器”のトリック集。
幻想文学史上、不動の名作を一望するアンソロジー、第二巻刊行! 一九七〇年代の名アンソロジー《怪奇幻想の文学》の編者、紀田順一郎・荒俣宏の監修のもと、古典的名作を新訳し、全六巻に集大成。
何がどうしてそうなった? 1行目は全員一緒、できた新法25本! 『黒猫を飼い始めた』『嘘をついたのは、初めてだった』『これが最後の仕事になる』『だから捨ててと言ったのに』に続く、会員制読書倶楽部:Mephisto Readers Club(MRC)で配信
池袋の書店を土曜日ごとに訪れて五十円玉二十枚を千円札に両替する中年男の真意は? 若竹七海提出のリドル・ストーリーにプロアマ十三人が果敢に挑んだ、世にも珍しい競作アンソロジー。
戦中の暗黒時代をくぐり抜けたミステリの庭に、色とりどりの花が咲いた46年から12年間に発表された作品より、本間田麻誉「猿神の贄」をはじめ、大坪砂男、城昌幸らの12篇を収録したアンソロジー。
わたしに命令できるのは、わたし自身だけよ―空手の達人にして美貌の女探偵V・I・ウォーショースキーは、『サマータイム・ブルース』でデビューして以来、ミステリ・ファンだけでなく、現代の女性たちに勇気と元気を与えつづけている。
戦後まもなく創刊され、乱歩の「幻影城」、横溝の「本陣殺人事件」を連載、さらに島田一男、山田風太郎、高木彬光、鮎川哲也などきら星のごとき作家たちを世に送り出し、現代ミステリーの礎となった名雑誌「宝石」。
推理と笑いは相反するジャンル―かつて、そう見做されていた時期もあるために、日本の読書界でユーモアミステリーが認知され成熟するまでには長い年月を要した。
本好きの間では、骨董的価値の高い本を古書、そうでないセコハンのものを古本と呼び分けたりもしますが、本書では個人蔵書、貸本等も含め、新刊書店で売られている以外の書籍を“古書”と称しました。
人気作家“恐”演! 最短2ページ、サクッと読める”怖いはなし”全23話! 岩井志麻子、乾緑郎、岡崎琢磨、澤村伊智、城山真一、新名智、林由美子、柊サナカ、平山夢明、降田天、真梨幸子ほか、原昌和(ミュージシャン/the band apart)
デビュー作「二銭銅貨」、明智小五郎初登場の「D坂の殺人事件」、大正期の退屈と倦怠を犯罪に描いた「屋根裏の散歩者」、絢爛と恐怖の箱庭世界「パノラマ島綺譚」…。
この短編ミステリがすごい!本格ミステリ作家クラブ厳選、冒頭からラストまで一気に読ませる傑作アンソロジー。
鉄道を始め、自動車、乗合バス、客船など、乗り物を事件の舞台や小道具に使ったミステリーを集めたアンソロジーの第二弾。
大人気の「ひと駅ストーリー」シリーズと「10分間ミステリー」シリーズから“泣けるいい話”を集めました!ペリリュー島の大戦秘話「サクラ・サクラ」柚月裕子や、小学生の頃に埋めたタイムカプセルの謎を解く「葉桜のタイムカプセル」岡崎琢磨、老夫婦の愛を描く「柿」友井
最強シリーズ大集合! スリルがいっぱいの<ナイト>版! つばさ文庫編集部おすすめ5シリーズの、 絶対みのがせない書き下ろし小説が一気に読めちゃう! 「絶体絶命ゲーム」は、春馬たちが豪雨の中バトルレースをする!? 「恐怖コレクター」では、奇
短編ミステリー界の「日本代表」、ここに集結! 第73回日本推理作家協会賞短編部門受賞作 矢樹 純『夫の骨』も収録! プロの読み手たちが驚愕、興奮、大絶賛! 厳格な選考を勝ち抜いた珠玉の傑作のみを豪華収録。
ふわふわのホットケーキからほくほくのやきいも…… 感動のストーリーからユーモア、ミステリ―まで、読むと笑顔になる美味しい超ショート・ストーリー。
2025年のNHK大河ドラマ『べらぼう』の主人公で「江戸のメディア王・蔦重」こと蔦屋重三郎と、彼と共に江戸の町人文化を熟成させた戯作者・絵師たちたが登場するアンソロジー小説集。
■スポンサードリンク
|
|